教育を学校現場からアップデートする! 〜manabinoheya 〜

変化の激しい時代。子供達の幸せのために、学校現場から教育をアップデートします!

2019-01-01から1年間の記事一覧

【読書習慣をつけるコツ】2年連続、年間100冊読破しました。

2年連続で年間の読書量が、100冊を読破しました。 2016年1月1日に年間の読書目標を100冊としました。 16、17年は挫折しましたが、昨年、今年と達成しました。 読書習慣をつけて継続するコツを書きます。 読書を自分の生活の一部に組み込む ・朝、30分早く起…

SDGs【持続可能な開発目標】〔目標1 貧困〕

目標1 あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる 貧困とは 子ども達の貧困 貧困をなくすために 日本人の6人に1人が貧困 目標1のターゲット 貧困とは 貧困には「絶対的貧困」と「相対的貧困」があります。 SDGsで用いられている貧困は「絶対的貧困」…

SDGs【持続可能な開発目標】を総合的な探究の時間で学ぶ 

今年度から総合的な探究の時間を始めました。 準備は昨年度より行いました。 テーマとしては、SDGsの17の目標を参考にしながら、自分たちの身近な課題を解決するという計画をたてました。 テーマとしてはよかったのですが、教員がまだまだSDGsに対しての理…

これからの時代、高校に求められることは何か

高等学校と中学校の違いは何か。 義務教育かそうでないかという線引きができます。 授業料が掛かるかどうかという区別もできます。。 修学支援制度を考えると微妙なところですが・・・。 高校に求められていることは何でしょうか。 同じ型にはめることが大切…

「5G」導入後の学校はどう変わるのか

生徒一人一台のパソコンの整備が本当に実現するかもしれません。 現時点では可能性に過ぎません。 しかし、インターネットの「5G」の世界は必ずやってきます。 早ければ、2020年の春からサービスの開始予定となっています。 「5G」の世界は学校をどのよう…

【学校の未来は】生徒に一人一台のパソコンを整備するとどうなるのか?

生徒に一人一台のパソコンを整備した、未来の学校は変わります。 いわゆる「教員」は必要なくなります。 コンピュータで全て事足ります。 教員の私にとって、恐ろしい話です。 でも、そんな未来がすぐそこまできています。 と考えている私の妄想(?)です。…

「生徒1人1台のパソコン」×「Wi-Fi」で学校の授業はどう変わる?

国は児童生徒に1人1台のパソコンを整備すると明らかにしました。 現場において 「本当に必要なのか」 「使いこなせるのか」 「管理しきれるのか」 などの課題があると考えられます。 パソコンにはタブレットも含まれるとして考えてみようと思います。 ここ…

児童・生徒に「1人1台」のパソコンは必要か?

文部科学省は19日、児童・生徒向けの「1人1台」の学習用端末と高速・大容量通信を一体的に整備する構想を発表した。通信環境は小中高・特別支援学校で2020年度までに、端末は小中学校で23年度までに実現を目指す。(2019.12.23読売オンライン) 生…

「観点別評価から評定をつける」ための研修を行いました

2022年度から高校の指導要録の記入の仕方が変わります。 大きな変化の一つが、「評価」です。 小中学校のように「観点別評価」が新たに加わります。 最近、私の勤務校で研修会を行いました。 「観点別評価」についての研修会の様子について書きます。 www.ma…

生クリームからバターを作ってみました

今日は子ども達がかぜぎみです。 外に遊びに出ると、クリスマスや正月にダウンしそうです。 妻は仕事です。 子ども達のエネルギーをどう処理するのか悩みました。 ・楽しめる ・エネルギーを消費する ・おやつの準備 この3つを同時に解決する方法を考えまし…

保育園のクリスマス会終了後、先生が泣いていました

クリスマスの季節になってきました。 街はクリスマスの装飾できれいですね。 わたしは今日、子ども達のクリスマス会に参加してきました。 クリスマス会という名の学芸界です。 子ども達の成長を確認できました。 同時に保育園の先生方の苦労も感じられ、普段…

学校と地域との連携を密にし、地域を活性化する方法

これからの学校は地域との連携を重視しています。 私の勤務校でも地域でのイベントへの参加が増えてきました。 しかし、地域の方々が学校に訪れる機会は少ないのが現状です。 地域との連携を密にする方法を考えてみました。 耕作放棄地で農業 農業の方法を地…

赤点とって親を学校に呼び出すのはどうなの?

「赤点」 いわゆる欠点科目です。 単位が認定されないものです。 様々な評価方法や基準がるでしょう。 でも、「赤点」を持っている生徒の保護者を学校に呼び出すのはどうなんでしょうか? 私の勤務校では赤点を持っていると進級できないなんてルールがありま…

「できない」という人はなぜできないのか

新しいことを始めようとすると 「できない」 と口癖のようにいう人がいます。 「何で?」 といつも思います。 やってもいないのに。 やらない言い訳について書いてみます。 www.manabi2018.com 忙しいのではない 自分の習慣を変えられないだけ 習慣を変える…

人が見ていないところで何ができるのか

2学期もあとわずかになりました。 年末です。 学校現場も慌ただしく動いています。 我が家では、私の仕事が忙しくなるにつれて子供達が体調を崩します。 週末はクリスマス会なのに練習が出来ません。 インフルエンザでないのが救いです。 子供達が休めと言…

私の頭の回転スピードが遅くなった原因は読書不足だった!

最近、頭の回転スピードが遅いんです。 いつもそんなに速いのかと言われれば、そんなことは無いんですが・・・。 原因はたいしたことではなかったんです。 単純に活字を読んでいなかっただけなんです。 読書不足です。 「そんなことかよ」 といわれるかもし…

「キャリア・パスポート」の準備はできていますか?

大学入試が世の中の話題になることが多くなりました。 最後のセンター試験が約1ヶ月後に迫っているということもあるかも知れません。 学校現場においては2020年4月から「キャリア・パスポート」を実施することになっています。(文部科学省 事務連絡 平成31…

教員免許更新制度は廃止できないのか

先日「教員免許が失効したまま授業をしていた」というニュースがありました。 その授業を受けていた生徒は「補習」を受けなければならないそうです。 「補習受けなきゃダメなの!」 未履修問題を思い出します。 今日は、教員免許更新制について書きます。 教…

教え子が訪ねてきた

今日は会議が終わったら、大学生になった教え子が訪ねてきていました。 嬉しいですね。 進路相談と自慢話でした。 将来的に起業したいという相談でした。 「おいおい、相談する相手が違うだろ!」 でも、やっぱり嬉しいものです。 www.manabi2018.com 将来は…

自分のあたりまえは他人のあたりまえではない

自分があたりまえだと思っていることは、意外と他人にとってはあたりまえでないことがあります。 今日も同僚と成績処理の方法ですれ違いがありました。 あたりまえのことですが 「他人も自分と同じ考えだ」 というのを捨てた方がいいですね。 学期末の成績処…

全自動洗濯乾燥機は生活を豊かにしたのか。〜便利さか豊かさ?

先日、我が家の全自動洗濯乾燥機が故障しました。 我が家の家電のエースの戦線離脱です。 それはもう大変でした。 我が家はかれこれ5年以上ベランダに洗濯物を干していません。 洗濯ができないのでコインランドリーに通いました。 便利なものに慣れると、も…

「割れ窓理論」で学校を変える

みなさん「割れ窓理論」をご存じですか? 「ブロークンウィンドウ理論」とも呼ばれています。 環境犯罪学の理論です。 アメリカの犯罪学者ジョージ・ケリングが考案した理論です。 建物の窓が割れているのを放置すると、その周辺の窓も破られていくというも…

「先生、職員室が一番ゴミの分別ができていませんよ!」と生徒に言われました。

私は職員室の清掃を担当しています。 生徒達が毎日ていねいに清掃してくれます。 「燃えるごみにビニール入ってますよ!」 「これプラスチックですよね!」 など、職員室でゴミの分別ができていないことを生徒達に指摘されます。 生徒のみなさんすいません。…

高校において観点別評価を適切に行うことができるのか

大学入試がゆれています。 英語の民家試験導入問題から共通テストの記述問題にいたるまで、落ち着くどころかさらに混乱してきています。 その中で、高校では令和4年度から評価の方法が変わります。 具体的には観点別評価が加わるのです。 これまでの評定まで…

統合型校務支援システムの導入は、教員の「働き方改革」につながるのか

学校への統合型支援システムの導入を国は推進しています。 ちょっと難しいことばですよね。 学校現場はそれぞれの学校がそれぞれで校務のシステムを作り、運用しています。 「えっ、学校ごとに作っているの?」 「めちゃくちゃ効率悪いじゃん!」 と思います…

中学校訪問した私は完全に無視されました。

先日、地域の中学校を訪問する機会がありました。 昼過ぎの忙しい時間帯での事です。 中学校を訪問した私は完全に無視されました。 驚きです。 忙しい教員 教員は社会性ないといわれる 外からはよく見える www.manabi2018.com 忙しい教員 昼休みの時間帯でし…

同一労働同一賃金実施は学校ではどのように適用されるのか?

来年の4月から同一労働同一賃金が実施されます。 非正規職員であっても正規職員と同じだけの働きをすれば 同じ賃金が支払われるという事です。 これは学校現場ではどのように適用されるのでしょうか。 正規職員と常勤職員との違いは何か? 正規職員と非常勤…

終身雇用の終わりの始まり?「就社」から「就職」へ

トヨタ自動車の採用の5割を中途採用へ 同一労働同一賃金へ〜雇用の流動化が加速する 「何ができるようになるか」〜ポートフォリオの時代へ 学校で何を学ぶのか www.manabi2018.com トヨタ自動車の採用の5割を中途採用へ トヨタ自動車が採用の5割を中途採…

高校の皆勤賞は価値があるのか?

高校において、3年間の皆勤賞は卒業時に大きく讃えられます。 でも、そんなに皆勤賞は価値のあるものなのでしょうか? 皆勤賞について考えてみます。 進学や就職に有利? 休暇を取得させる事は上司の義務 計画的に休暇を取得出来る人が有能な人 最後に 進学…

テレビを見なくなった!

先日、休みの日の夕方、テレビを付けた時 その日初めてテレビのスイッチを入れた事に気が付きました。 最近、ほとんどテレビを見なくなりました。 この事について書きます。 以前は一日中テレビが付いていた テレビゲーム 電話 レンタルビデオ、DVD 録画した…