教育を学校現場からアップデートする! 〜manabinoheya 〜

変化の激しい時代。子供達の幸せのために、学校現場から教育をアップデートします!

「生徒1人1台のパソコン」×「Wi-Fi」で学校の授業はどう変わる?

f:id:manabinoheya:20191225183530j:image

国は児童生徒に1人1台のパソコンを整備すると明らかにしました。

現場において

「本当に必要なのか」

「使いこなせるのか」

「管理しきれるのか」

などの課題があると考えられます。

パソコンにはタブレットも含まれるとして考えてみようと思います。

ここでは、あえて実現した時の学校の授業の変化について想像(妄想)してみます。

 

www.manabi2018.com

 

 

 

 

児童生徒に1人1台パソコンを配備したとして考えてみる

デジタル教科書の利用

佐賀県では既に導入されています。

 

しかし、劇的に学力が向上したとか、教員の授業の質があがったといった、話を聞いた記憶がありません。

 

私の記憶違いかもしれません。

 

しかし、導入した時のインパクトに比べると、利用した成果についてのニュースはあまりないのではないでしょうか。

 

だからと言って、否定的に捉えるのではなく、ここでは肯定的に捉えてみます。

 

教科書の持ち運びが便利になる

最近の教科書はカラフルで大判なものも多くなっています。

 

当然、重くなります。

辞書や資料集を持ち帰るとなるとかなりの重さになります。

これは便利ですよね。

 

キンドルをイメージすればわかります。

私はスマートフォンに大量の本を入れて持ち歩いています。

いつでもどこでも読書が可能です。

 

電子書籍の利用は、最初は違和感があると思います。

私も電子書籍に馴染めなかった一人です。

でも、電子書籍にすると家の中が、本で溢れるということがなくなります。

 

また、ハイライトを引くこともできます。

慣れると、意外に便利です。

学校の教科書はどうなのでしょうか?

 

慣れの問題もありますが、教える側の取り扱い方の問題もあるような気がします。

 

 

辞書や資料集については便利そうですよね。

 

デジタル教科書や資料集ならばカラーでしょう。

紙の本だと、カラーの図や写真の量や大きさもかなり制限されます。

その点、デジタルだと気にしなくても良さそうです。

 

 

www.manabi2018.com

 

 

ノートやメモはとりにくい?

ノートもやメモの電子化できますよね。

 

技術的にはかなり進化しています。

ただ、パソコンを教科書や資料集の活用を中心に考えると紙のノートが必要そうです。

それでもここでは、パソコンを用いてノートやメモを取ることを考えてみます。

 

電子化されると持ち運びは便利です。

 

また、ノートが電子化されていれば、学びの履歴は残しやすくなります。

ポートフォリオの作成にも便利です。

また、授業中だけでなく、家庭での学習でも情報の蓄積は容易そうです。

さらに、他人と繋がることも簡単にできます。

 

自分の学びを広げたり深めたりすることがしやすくなります。

しかし、それらの情報をどれだけ教員が確認するのかは問題です。

先生に知られたくないこともあるでしょう。

これは課題です。

 

 

www.manabi2018.com

 

小テストとその集計はやりやすい?

小テストは授業ごとに行うのは大変です。

 

更に、集計となると地味に大変です。

でも、テストとその集計をA Iがやってくれるとなると、どうでしょうか。

 

テストの準備は不要になります。

採点や集計も必要ありません。

場合によっては、次の時間までに今回までの最適な復習内応を提示してくれるかもしれません。

 

それも自分に最適なものを準備してくれます。

 

「個別最適化」

 

ということです。

今までは、教員が生徒のつまずきの状態を見て、最適な学び直しの方法を提示していました。

 

この判断は、教員の経験によるものです。

 

上手くマッチするも時もあれば、そうでない時もあります。

これが、A Iならばかなりスムーズにボトルネックを発見できそうです。

逆に、どんどん進める人は進めばいいし、深掘りしていくこともできるはずです。

 

 

www.manabi2018.com

 

最後に

いろいろ考えて(妄想して)きました。

問題は

 

「教員は役割はどうなる?」

 

という問いにあたります。

「教える」

という役割はほんの一部の人がすればよくなるかもしれません。

そうすると

 

「ファシリテーター」

 

としての役割を担う

「教員」

が必要になるのかもしれません。

 

果たして「ゴール」はどこに設定しているのでしょうか。

 

 

www.manabi2018.com