教育を学校現場からアップデートする! 〜manabinoheya 〜

変化の激しい時代。子供達の幸せのために、学校現場から教育をアップデートします!

ICT教育はどこまで進んでいるのか?

    次期学習指導要領ではプログラミング教育が取り上げられる。ICT教育について先進事例を取り上げた報告をメディアで目にすることも多くなった。しかし、ICTを活用したい気持ちはあっても環境が整っていない。

f:id:manabinoheya:20181230160135j:image

    私の勤務校(高校)では、教室の各階に可動式大型テレビが配置され、視聴覚室には固定式のプロジェクターが備え付けられているが、各教室にはプロジェクターどころかスクリーンすらない。タブレットも40台ほどあるが、バッテリーのことを考えると日常的にフルに使用できる状態にない。以前は各教室に1台のPCがあったが、現在は更新もされないまま倉庫に眠っている状態である。教員に対するPCの配付についても最近行き渡ったような状態だ。

以前は各教室にOHPが配置されていたと記憶している。世の中の技術は進歩しているのに、現状は後退しているように思えてならない。もちろん工夫次第で環境は改善できなくもなだろう。しかし、あまりにも教育に対する予算が少ないように思える。OECD加盟国の中で日本は、GDPに対する教育予算が低いことはよく報道される。少子高齢化が一段と進み、この先人口減少が確実に進んでいく中で、全く改善されると思える状況にない。

 

    人口減少は当然、生産人口の減少をもたらす。そのまま現状が推移すれば税収が少なくなる可能性は高い。だからこそ国は教育に投資すべきではなかろうか。教育には時間がかかるものである。教育に投資し、現場で努力してもその効果はなかなか現れない。即効性のある政策は一時的には効果がみられるであろうが、すぐに効果がなくなる。だからこそ長期的視点にたち、教育に思い切って投資して欲しいものである。当然、現場の本気度が試される。まず、行動してみるしかない。