教育を学校現場からアップデートする! 〜manabinoheya 〜

変化の激しい時代。子供達の幸せのために、学校現場から教育をアップデートします!

【読書習慣を作る方法とは】読書嫌いだった高校教師の私がおすすめする5つの方法

f:id:manabinoheya:20191123110121j:image

読書習慣というのは作りたくても、なかなかうまくいかないものです。

 

私は読書習慣がありませんでした。

 

中学、高校時代の読書感想文は苦痛で仕方ありませんでした。夏目漱石の「坊ちゃん」と「こころ」のヘビロテでなんとか乗り切ってきました。

 

教師になっても忙しさを言い訳に読書をしてきませんでした。

 

教師が本を読まない。

これはよくないですよね。

 

こんな私が読書習慣を身につけた、ちょっとしたきっかけをお話しします。

 

〔目次〕

 

深みのある授業がしたくて、目標を立てることから始めてみました

年間100冊読破を目指して

分かり易い目標がいいと思いました。

 

100という数字には全く根拠はありません。

しいて言うなら、きりの良さと1週間に2冊程度といったところでしょうか。

 

達成できたら喜べる数字という単純な理由からでした。

 

実は2回挫折しました

2年間チャレンジに失敗しました。

正月近辺に決意し、冬休みは読書。

テレビは予定調和の正月番組ばかり。

 

結構調子よく進みます。

 

しかし、新年度が始まると読書量が激減。

部活動も忙しくなり、月に0〜1冊を低空飛行。

これを2年間繰り返しました。

 

もう一回チャレンジしてみようと決意した3回目。

 

以下の5つの方法を試みる事により、年間100冊をクリアするのと合わせて、読書習慣が身につきました。

 

結果的に自分の授業のアップデートに繋がりました!

 

www.manabi2018.com

 

無理やりにでも最後まで読む

とにかく読み切る

本に飽きたら途中でやめて、他の本を読み始めるという方法もあると思います。

 

しかし、私は最後まで読み切るという方法をとりました。

 

後で書きますが、読書数が増えていく事でモチベーションを保てます。

ちょっと辛くても最後まで読み切るようにしていました。

 

もちろん、「これは違うな」とはっきり感じた時は、スパッと諦めました。

 

どの本を選ぶかも大切

最後まで読み切っていくためには

 

興味のある分野の本を選ぶ必要があります。

 

最初から背伸びせずに、軽めの本を選ぶのが良いと思います。

そのため、

  

  文字数、ページ数が少ない薄めの本を選ぶ

 

のがコツといえばコツです。

 

また、意外に重要なのは

 

  本のレイアウトです。

 

本のページ数は多くても、行間が広く自分が読みやすいと感じるものを選ぶといいでしょう。

 

自分の生活の決まったパターンに読書を組み込む〜習慣化〜

習慣化するためには

 

 自分の生活リズムに読書を組み込んでいく必要があります。

 

生活のリズムは自分だけでは決められないこともあります。

自分でコントロールできる時間に読書を組み込むのがコツです。

 

やっぱり朝がおすすめ

朝は私にとって最高の読書の時間です。

家族はみんな寝ています。

誰にも邪魔されないのです。

 

私の子供はまだ幼く、手がかかります。

子供達が起きているときは、読書はほぼできません。

 

自分で自由になる時間に確保するのが良いでしょう。

 

また、朝は出勤までの時間が限られています。

時間が制限されていることで、集中力も高まります。

 

電車の中

私は自動車通勤なので、電車では通勤していません。

 

もし電車通勤ならば、早起きをし早めに出勤し

空いている電車で読書するのもいいのではないかと思います。

 

電車の中も時間が限られているだけでなく、他にやることがありません。

スマホという誘惑がありますが、Kindleで読書をする事をお勧めします。

 

寝る前のベッドの中

好きな本を眠くなるまで読むという事です。

 

 至福の時間です。

 

ただ、注意が必要です。

 

推理小説などを読み、やめられなくなってしまい

次の日寝不足というのは避けたいですよね。

 

私はこれで寝不足になることがよく有りました。

 

就寝前の推理小説は避けた方が無難です。

 

また、ベッドで読むなら紙の本が良いでしょう。

就寝前のブルーライトはできるだけ避けたいものです。

 

隙間時間・細切れの時間を活用 

5分でも10分でいいので読みましょう。

そのためには

 

いつどこでも読書できるようにしておくことが大切です。

 

その時に選ぶ本は、コラム的な短編読み切りの物が良いでしょう。

bookmeter.com

読書アプリで読書記録をつける

読書メモをつけたいと思いノートに記録していました。

しかし書く習慣がないと、これがなかなか続きません。

 

そこで読書アプリを利用してみました。

 

読書アプリを利用してみる

読んだ本を記録して、新しい本に出会おう - 読書メーター

書籍名の入力も簡単です。

読んだ本の冊数やページ数の統計も取れます。

 

何より読書の励みにもなります。

 

感想やレビューの入力もスムーズです。

 

私は他にもいくつかアプリを試しました。

 

その中でも読書メーターとの相性が最もよく、ずっと利用しています。

 

小学生の時シールを貼っていき

シールが満たされる時の喜びと同じですかね。

 

本のジャンルや年ごとなど

好きなカテゴリーで「本棚」も作れるので

自分の読んだ本の整理にも非常に便利です。

 

読んだ本の感想を共有できる

本を読み感動したときは、誰かとその想いを共有したいですよね。

もちろんブログやSNSの利用もいいですね。

 

ただ、同じ本を読んだ人達と簡単に繋がることができるのも魅力です。

自分だけの読書録にしても構いません。

入力した感想をTwitterと連携することもできます。

 

とにかく読了後、簡単に入力できるのが重要です。

 

読書傾向が同じ人の読書歴がわかる

読書傾向が同じ人が読む本は、自分も刺さる可能性の高い本です。

新たなジャンルの開拓が出来ることもあります。

 

読書の幅が広がります。

f:id:manabinoheya:20191123173008p:image

 

積極的にアウトプットする

日常生活の一部に

読書の成果を実感できた方がモチベーションがあがります。

 

そこで読書から得られた知識を活用してみるのです。

 

私の場合ならば、次の日の授業時に話してみるのです。

そこで生徒達にとって役立つ内容であれば反応があります。 

ブログやSNSでの発信もいいと思います。

 

でも効果的なのは他人に話すことです。

 

日常生活の一部にすると読書が自分にとって自然なルーティンになり

習慣化するのです。

 

コミュニケーションがスムーズに

話題が自分から溢れ出てきます。

 

相手の話がわかるだけでなく、次の展開まで予想できます。

予想通りならば、それに応じた具体的な対応ができます。

 

逆に、自分の予想に反する内容であれば

そのギャップから反応も自然と大きくなり

 

話し手も気分がよくなり会話も弾みます。

これがコミュニケーション力です。

f:id:manabinoheya:20191123205459j:image

本屋に足を運ぶ 

ついででいい

ネットの時代です。

本屋さんは減っています。

 

本屋さんに行かなくてもアマゾンですぐに買えます。

 

品揃えはどの本屋さんよりも充実しています。

私もヘビーユーザーです。

 

でもたまには本屋さんに足を運んでください。

 

ついででいいのです。

 

気楽にぶらりと立ち寄ってください。

 

トレンドがわかる

並んでいる本から現在の社会のトレンドがわかります。

ネットやテレビのニュースはすぐに入れ替わります。

早いですよね。

 

でも本屋に並んでいる本からは、比較的長いスパンのトレンドをつかめます。

世の中のトレンドを無料でつかむことができるのです。

家でネットから得られる情報とは異なる質の情報を得られます。

  

題名から内容を想像する

本は必ずしも購入する必要はありません。

(本屋さんゴメンなさい)

 

本の題名からその内容を想像してみるだけでもワクワクします。

 

気になったら購入すればいいのです。

 

本屋さんに足を運ぶことは、考えているよりも収穫が多いのです。

 

まとめ

これまでお話ししたことは、私の体験談です。

ここで読書習慣を身に付けるための方法をまとめてみます。

 

  1. 無理やりにでも最後まで読む
  2. 自分の生活の決まったパターンに読書を組み込む〜習慣化〜

  3. 読書アプリで読書記録をつける

  4. 積極的にアウトプットする
  5. 本屋に足を運ぶ

 

こんなのでいいの?

 

という単純でシンプルなものばかりです。 

この他にも読書習慣をつけるのに良い方法があるかもしれません。

でも

 

 大切なのは実行することです。

 

自分にあった方法を見つけてください。

そして皆さんも読書習慣を身につけ、豊かな生活を送りましょう。

    

www.manabi2018.com