教育を学校現場からアップデートする! 〜manabinoheya 〜

変化の激しい時代。子供達の幸せのために、学校現場から教育をアップデートします!

教員の働き方はどう変わる❓〜授業と部活動を分けると

授業だけの教員部活動だけの教員

自由な時間が増え、自分の研究や関心ごとに

集中できる環境となります。

 

教科の専門性を追求すると

授業にも深みが出るでしょう。

 

部活動においても自分の専門を徹底的に

研究でき今より科学的な指導になるかもしれません。

 

しかし、時間との引き換えに

経済的には苦しくなります。

 

それでも好きな事にとことん熱中できるなら

構わないという人もいるでしょう。

 

一方、この給料では教員はできないと

考える人も少なくないはずです。

 

民間企業と待遇面で比較すると、

教員のなり手がいなくなるかもしれません。

 

そこでこの状況を打開するための方法を考えてみます。

 
www.manabi2018.com

 

f:id:manabinoheya:20191103160349j:image

ワークシェアリングを学校に導入する。

 

授業が終了した状況を想像してみます。

 

いわゆる放課後です。

 

教員は、大きく3つのから選択する事になります。

 

①部活動

②教務、進路指導などの公務

③副業

 

www.manabi2018.com

 

副業?

 

公務員は副業をできるのでしょうか?

基本的には認められていないはずです。

(一定の条件が整えば認められることもある様です。)

 

では、副業はどの様に行うのでしょうか。

 

そこで、公立学校を独立行政法人化します。

 

これならば副業も可能なはずです。

 

部活動がメイン人は

授業が副業になるのかもしれません。

 

放課後の部活動はいわゆるクラブチームになります。

 

生徒はお金を払わなくてはなりませんが

その分、質の良い指導を受けられます。

 

施設も充実するかもしれません。

 

では課外授業はどの様になるのでしょうか?

 

上記の様に3つに分けることを考えます。

ここではあえて、③の副業に分類してみます。

すると、教員側もお金を貰って講義するわけです。

質が悪ければ仕事になりません。

仕事にするためには、質を上げなければなりません。

 

この「講義」という質の高いサービスを

提供することにより、給料をもらうのです。

 

これにより日常の「授業」の質も高くなるはずです。

これでwin-winの関係になります。

 

www.manabi2018.com

 

 

部活動においても「良い指導」をしなければ

人が集まりません。

指導、コーチングの質が問われます。

体罰やパワハラなんてあり得ません。

質の高い「サービス」を提供しなければ、レッスン代は支払ってもらえません。

「生徒」=「お客様」

サービスの質を求められます。

 

極端な想像かもしれません。

だがあり得ない話ではありません。

少なくとも現在の学校(特に公立学校)は

「サービス」という視点が不足しています。

もちろん「サービス」ばかりに目が向くと

教育は上手くいかないという意見もあるでしょう。

 

しかし、この様なワークシェアリングという

「仕組み」を導入すると

授業や部活動のスキルが上がるだけでなく

公務関係も効率よくなるはずです。

 

各自がそれぞれの部署においてプロ意識と

知識・技術を持たなければ仕事にならないからです。

 

学校において業務の削減や効率化について議論するよりも

いっそう上記のシステムを導入すれば解決するはずです。

 

場合によっては、学校のコンペに教員が副業で参加し

入札するなんて未来もあるかもしれません。

 

大切なのはすべての事において

プロフェッショナルな仕事を求められる事です。

 

甘くない世界でしょう。

 

しかし、その覚悟がないと

変化の激しい未来は乗り切れないと考えています。

 

www.manabi2018.com