継続は難しい。
「継続は力なり」とはよくいったものだ。
このブログもかなり長い間更新出来ずにいた。
言い訳はない。
純粋に、ただ出来なかっただけだ。
そこで、続けるコツを自分なりに考えてみたい。
行動を習慣化する
これに尽きると思う。
やろうと思っても、自分の中でやらない「言い訳」を作り行動しなくなる。
出来ない。
だから「習慣化」すればいいのではないかと考える。
習慣化するには、シンプルに同じ行動を繰り返すことが良い。
いわゆる「ルーティン」にするのだ。
やらない言い訳を考える前に行動してしまう。
そのために
① 同じ時間に
② 同じ事を
③ 同じ場所で
行うのだ。しかもシンプルに。
もちろん、続けるためにモチベーションを上げる工夫も必要かもしれない。
でも、ここではあまり難しく考えず、自分の行動にフォーカスしたい。
こんな私でも続けられていることはいくつかある。
1つは、出勤時間と退勤時間のメモだ。これは始めてから2年半となる。
2つ目は学校のHPのアクセス数の記録だ。記録を始めてから半年だ。
こんなことかと思われるかもしれない。
些細なことであるが、私にとっては小さな成功体験。
ご容赦願いたい。
この小さな「成功体験」に共通していることは、出勤と同時に行うということだ。
毎朝、ほぼ同じ時間に出勤する。
そして出勤と同時に弁当を冷蔵庫に入れ、PCを立ち上げる。
その間に手帳を開き、スケジュールを確認するついでに出勤時間と前日の退勤時間を記録する。
金曜日の退勤時間は多少怪しいが、あまり細かい事を気にすると続かない。
正確さよりも優先するのは継続すること。
割り切ってしまえば大したことない。
そしてPCが立ち上がったら、まず勤務校のホームページを立ち上げ、カウンターの数字をメモし、前日の数字との差をとり記録する。
これにより「続ける」ことに今のところ成功(?)している。
この2つから生まれる継続のコツは
すでにある自分のルーティンに継続したい行動を組み込む
ということだ。
非常にシンプルでわかり易い。
そして3日で終わってしまっても、また始めればいいと考える。
あまり考えすぎず、無理なく実行していくのが私に合っている。
継続するには「習慣化」する。
このブログは上手く「習慣化」できるだろうか?
他に良い方法がありましたらアドバイス下さい。