教育を学校現場からアップデートする! 〜manabinoheya 〜

変化の激しい時代。子供達の幸せのために、学校現場から教育をアップデートします!

年間100冊達成🎉&これからの課題

私の目標であった年間読書量100冊をクリアしました。目標達成への道のりと、これからの課題について書きたいと思います。

f:id:manabinoheya:20190103205342j:plain

目     次

1.目標設定の大切さと.......。

2018年は115冊、一月あたり10冊弱の本を読みました。目標を立てたのは2016年1月1日。つまり2年間は目標を達成できませんでした。その原因は私の心の弱さです。何とか目標をクリアしたいと心に決め、3年かかり達成しました!

 

目標を立てることにより、行動が変わる。

当たり前の事ですが、何か自然に納得出来ました。

 

しかし.....この目標達成とは何なのか?

目標は達成したものの、いまいちスッキリしませんでした。

 

2回失敗したからか?

 

そのようなものでもありませんでした。

 

では、何だったのか。これは、下記の「3.これからの目標」で述べたいと思います。

f:id:manabinoheya:20190104082104j:plain

2.3年間の軌跡

2016年は26冊

1月は10冊、2月は8冊とスタートダッシュ💨

 

しかし、3月、4月はゼロ.....💦

 

新年度の準備と新年度スタートアップにエネルギーと時間を使い果たしたのだと思います。特に、ある生徒の進路対応を抱えていた時期です。高校2年生の担任ということもあり、学校の事で精一杯でした。

 

1学期は部活動も忙しく、4〜7月の4ヶ月の合計が4冊。月1冊のペースでした。

 

8月はたったの2冊。4月に下の子が生まれ、子育てに忙しかったのかなぁ?

 

9月に2冊は読んだものの、10月〜12月の3ヶ月はゼロ.....

 

修学旅行やインターンシップなどがありましたが、寂しい数字です。この時期、生徒達の進路実現に向け、大きく仕掛けた時期でした。

 

それにしても100冊の目標に対し、26冊。計画の26%しか達成できませんでした。

 

民間企業だったらかなり危険なレベル。

 

いや、倒産.....?

 

情け無い結果でした。

f:id:manabinoheya:20190104082146j:plain

 

2017年は43冊

1月から3月は合計15冊。各月3、8、4冊と月平均5冊で推移。

2016年のようなスタートダッシュは出来ませんでした。高校3年生の0学期。生徒の進路実現に向け準備を進めていました。

 

4月から6月は合計6冊。月平均2冊のペース。平凡な数字。部活動メインだったかな。

 

7月から9月は合計14冊。

夏休みの8月に9冊と数字を稼ぎました。殆どが生徒の大学推薦入試の小輪文指導のための読書でした。

 

10月から12月は合計8冊。やはり小論文指導を意識した読書でした。

f:id:manabinoheya:20190104152924j:plain

 

2018年は115冊

1月から3月まで合計36冊。

今年こそは達成してやるという思いで、気合い十分。

1月は18冊、2月は12冊のスタートダッシュ。

卒業が見えてきて、自分のために時間を使っていました。この期間は教育関係の本を読み漁りました。

この期間があって今の自分があるような気がします。

今振り返ると、大切な期間でした。

 

4月から6月は各月1冊の合計3冊。

部活動に夢中⁉️

生徒の熱心さが物凄く、私自身も「今年はやるぞ‼️」とかなり熱が入っていました。

 

7月から9月は合計40冊。

部活動にかけていたエネルギーをそのまま読書に傾けました。この時期、年間100冊という数字にこだわっていました。夏休みはとにかく読書。時間を見つけては本を読んでいました。

 

10月から12月は36冊。

11月には目標を達成🌟

気分は悪くないものの、何か物足りない気持ち。

モヤモヤを持ちながら、この「モヤモヤは何だ」という思いでした。

冬季休業に入り自分なりの答えを見つけました。

f:id:manabinoheya:20190104155533j:plain

3.これからの目標

私にとって100冊読みきる事は大切なことでした。中学生の頃から、読書をしていると頭の回転が良くなり、試験の成績も連動し向上しました。

今考えれば当たり前のことです。

特にこの一年はそのことを実感しました。

 

しかし、目標達成が近づけば近づく程、「これってただの自己満足では」という想いが強くなりました。

目標達成にはこだわりつつ、今後の取り組み方について模索し始めました。

 

そこで行き着いた結果は

『アウトプットを意識して読書をする』

ということです。

この3年間もアウトプットに活用してはきました。

しかし、どこか100冊読む事だけが目的になっている事が多くありました。

これではもったいない。

目的をはっきりさせよう。

そのような気持ちになりました。

そして目的の一つがブログを更新することにより、自分の思考を整理し、より良い教育、より良い社会を作るために行動しようと考えるに至りました。

 

情報を発信し続けるには、情報を集めなければなりません。

この活動は自分の授業や学校の発展、教育のアップデートに繋がるはずです。

今年一年新たな気持ちで前進し続けます。

 

 

www.manabi2018.com